群馬の茶道教室 高崎市
江戸千家とは
お稽古について
お茶に親しむ
お茶のお稽古
お稽古の日時と月謝
教室の場所
よくある質問
お問い合わせ
ブログ
リンク
ホーム

  江戸千家茶道教室
  清友庵 木口 宗悦

プロフィール
高校生の頃に母からお茶の稽古を受け始めました。その後、生活環境が変わり、しばらくお休みして、稽古を再開しました。
平成14年から、母に勧められ現在の師に指導を受けるようになります。
母の跡を継ぎ、茶道教室を続けながら今も修業中です。
お茶の道は深い、でも楽しいです。

住所 群馬県高崎市乘附町1854-31
電話番号 027-322-1559
HP https://www.seiyuan.jp
mail info@seiyuan.jp
お稽古について
新規の募集はしておりません
お茶に親しむ(体験コース)
和の暮らし・・・四季折々の花、道具の取り合わせ、などなど……茶の湯には、あらゆる日本の文化が含まれています。もともと、茶道は、一服のお茶を点(た)てて、ともに味わい、楽しむものだと思います。
初めての方でもおいしく、楽しく、お菓子をいただき、お茶を点て、お茶を一服いただいたりと、お茶のお稽古を一緒にはじめてみませんか。
お茶のお稽古はやったことない、茶道を体験してみたい、男性だけどお茶のお稽古やってみたいという方もどうぞ。

体験コースは、3ヵ月のコースです。
毎月 2回(土曜ほか)
時間 1時間程度
入会金 ありません
月謝 3千円(2回/月)
※ 日時につきましては、ご相談に応じます。

・江戸千家の茶の湯
座り方、立ち方、歩き方、お辞儀の仕方
お茶とお菓子をいただく

・お客の心得
お道具の名前を覚えながら
お茶の飲み方、お菓子のいただき方、
茶碗、道具の拝見の仕方

・お茶を点ててみる
茶碗、なつめ、茶杓、茶筅、茶巾の扱い方
薄茶の点て方

・略盆点前にチャレンジ
割り稽古:ふくさの扱い、茶碗・なつめ・茶杓のふき方、茶筅・茶巾の扱い方
薄茶の点て方、お仕舞いの仕方
通し稽古:以上を覚えて、通して点ててみる。

※ 稽古に必要な持ち物:扇子、帛紗(ふくさ)、小帛紗、

  懐紙、菓子切り (以上、お貸しします)
  白のソックス

C:\Users\etsuko\Desktop\新しいフォルダ\DSCF7484.JPG



C:\Users\etsuko\Desktop\HP茶道教室\my画像\bon.jpg





新規の募集はしておりません

お茶のお稽古(初級/中級コース)
体験コースを終え、さらに茶道を楽しみたい方に・・・
茶道を少し経験した方も・・・

茶道の稽古は、礼儀作法から始まり、お茶を通じて多くのことを学ぶことができます。
四季折々の、おいしいお菓子をいただきながら、お茶を点て、和やかな会話を通じて、いつの間にか所作(立居振舞)や和の美の知識が身につきます。

茶道の基本的な薄茶、濃茶の点て方、運び点前から棚点前などを稽古します。
季節を楽しみ、豊かな気持で、心静かな空間でお稽古しましょう。

毎月 : 2~3回(木曜、土曜、ほか)
時間 : 1時間程度
入会金 : 3千円

月謝 : 7千円(3回/月)

        5千円(2回/月)  3千円(1回/月)

新規の募集はしておりません

お茶のお稽古(上級コース)
5年以上の経験者の方、

さらにスキルアップしたい方に・・・

上級のお点前、日頃のお稽古のほかに、七事式、茶事などについてのお稽古も学ぶことができます。

毎月 : 3回(木曜、土曜、ほか)
時間 : 1時間程度
入会金 : 5千円
月謝 : 7千円(3回/月)
     5千円(2回/月)

※ 日時につきましては、ご相談に応じます。

C:\Users\etsuko\Desktop\HP茶道教室\☆DSCF7836.JPG



C:\Users\etsuko\Desktop\HP茶道教室\フリー画像\tya9.jpg



http://etsu1225.img.jugem.jp/20130521_630582.jpg

 

 



お稽古の日時と月謝
 
日 時
月2~3回
 
定 例 
第2・4土曜日  午前10時から / 午後1時30分から

第1・3木曜日  午前10時から / 午後1時30分から
※ ほかの日時につきましては、ご相談してください。
振替のお稽古もできます。 

行 事  
その時季ならではのお茶の行事や、茶事(ちゃじ:炭、食事、濃茶、薄茶を通しで行います)などのお稽古です。
正月  初釜
五月  初風炉
十一月 炉開き
十二月 納会 
  
初釜のしつらい

C:\Users\etsuko\Desktop\HP茶道教室\my画像\ro.jpg C:\Users\etsuko\Desktop\HP茶道教室\my画像\ro2.jpg
  炉開き

県や市の茶道会主催のお茶会にも参加します。

月 謝
<体験コース>

入会金 : ありません。
月謝 : 3千円(2回/月)  
<初級/中級コース>  

入会金 : 3千円
月謝 : 7千円(3回/月) 

     5千円(2回/月)  3千円(1回/月)

<上級コース>  

入会金 : 5千円
月謝 : 7千円(3回/月) 

     5千円(2回/月)  



教室の場所
 
住 所 : 〒370-0867 群馬県高崎市乗附町1854-31
電話番号 : 027-322-1559

地 図

C:\Users\etsuko\Desktop\HP茶道教室\my画像\tya5.jpg

  蹲(つくばい) 手を清めます

茶道教室 江戸千家 清友庵は高崎市街地から車で10分。 丸山団地の中にあります。
白衣観音(護国神社)方面へ、国道17号を越え、和田橋を渡り、4つ目の信号を右折。
高崎高校の前を通り、八千代町郵便局のところを左折し、道なりに直進。
「まさか」のすぐ先、乗附第二公民館の前を左折し、丸山団地へ行く坂を上って、児童公園のすぐ先を右折。
左側4軒目の2階家が、清友庵です。併設サロン「more than more」の看板が目印です。
駐車場は清友庵から80m、14番と15番のところです。
場所がお分かりにならなければ、お気軽にお電話くださいませ。

 





COPYRIGHT © SEIYUAN. ALL RIGHTS RESERVED.